健康食品 スギヒノキ花粉症 すぎ・ひのきドリンク 31/12/2020 今回は、当店のロングセラー商品のすぎ・ひのきドリンクのことについてです。 私がこの商品を初めて知ってから10年以上が経ちます。 花粉症がひどくて、毎日ティッシュは箱で持ち歩っていました。 目はかゆいし、肌はガサガサになるし、お医者さんの薬は眠くなったり、顔中の水分が無くなるから喉が渇くしで、なんか良い健康食品はないかな...
未分類 コロナに罹っても重症にならないために必要なビタミンとは 23/12/2020 みなさんこんにちは。 前回、ワクチン接種についてお話しさせていただいた中で、ビタミンDが免疫力をあげるのに効果的であるとご紹介しました。 今コロナウィルス第三波の真っ只中で、このビタミンDに関する興味深い記事を見つけましたので、一部抜粋してご紹介したいと思います。 ※以下は満尾正『医者が教える「最高の栄養」ビタミンDが...
未分類 インフルエンザコロナビタミンワクチン ワクチン接種について 04/12/2020 皆さんこんにちは。 今回は、インフルエンザのワクチンは接種した方が良いのかのお話をしていきます。 毎年のように大流行するインフルエンザ。 なぜ、大流行してしまうのでしょうか? インフルエンザウィルスというのは、変化しやすく毎年のように変異種が出てくる厄介者です。 インフルエンザのワクチンを接種していても罹ってしまう人が...
健康食品 アレルギーストレスメタボ美肌 LPSはストレス社会の味方 20/11/2020 みなさんはストレスが溜まるとどうしていますか? 私はよく辛いものを食べて発散しています。 現代はストレス社会と言われますが、果たして昔の人にはストレスがなかったのでしょうか? ひょっとしたら、私たちのストレス耐性が昔よりずっと弱まってしまっただけのことかもしれません。 同様に除菌・抗菌・殺菌が当たり前の生活においては、...
健康食品 ”免疫のビタミン” LPS 13/10/2020 みなさんこんにちは。 前回に引き続き、「LPS」のご紹介となりますので、なんだっけ? と忘れてしまった方や今回が初耳という方はコチラから振り返っていただければと思います。 前回の最後に“免疫のビタミン”というワードが出てきましたが、これはどういうことなのか、少し遠回りしてビタミンの発見の話から紐解いていきたいと思います...
健康食品 LPSLPSサプリアジュバントアレルギー LPSってなに? 10/10/2020 気が付けば早いもので、今年も残すところ二か月とちょっとですね。 2020年はコロナや総理大臣交代、アメリカ大統領選などでニュースに釘付けの日々でした。 これまでニュースに無関心だったせいで、GDPとかWHOとかアルファベット3文字の略称が出てくると「あれ?」と一瞬混乱してしまいます。 正式名称をスラスラ言えたらカッコい...
健康食品 あかもくがん予防アポトーシスギバサ 海のスーパーフード あかもく 24/09/2020 皆さんはSNSでどんな方をフォローしていますか? 一般の人たちの投稿も芸能人と益々遜色がなくなってきていますよね。 先日佐々木希さんのインスタを拝見したのですが、ファッション誌から切り取ったような写真があったりして、やっぱり芸能人はどこか違うなあ、と感じました。 ところがそんな投稿の間あいだに、東北人の心をゆさぶる堅実...
未分類 AGEsクマイ笹コウジ酸シリカ青汁 シリカ青汁の基本成分 熊笹と甘酒 23/09/2020 シリカ青汁の基本の成分は熊笹と甘酒です。 熊笹も北海道に自生しているクマイ笹を使用、本州の物に比べて、厚みがあり栄養成分も多い物です。 青汁成分は大麦若葉を使う青汁が多い中でいしかわでは、熊笹を選びました。 ます寿司は笹の葉にくるまれて販売されている様に笹の葉には物凄い抗菌作用があります。 その他にも多様な健康に良い成...
健康食品 LPSサプリpickupシリカ青汁マルンガイ 300の病気を防ぐ⁉ “奇跡の木” モリンガ 19/09/2020 みなさんこんにちは。 前回、「健康食品との付き合い方」の回をご覧いただいた方は、モリンガについて調べてみていただけたでしょうか? モリンガなんて聞いたことない、という方も大勢いらっしゃるかと思います。 私も「シリカ青汁」を飲むようになってはじめてその存在を知りました。 ミラクルツリー モリンガは、インドの伝統医学でも古...
健康食品 pickupシリカ青汁モリンガ健康オタク 健康食品との付き合い方 19/09/2020 みなさんの周りには「健康オタク」と呼ばれる人はいますか? これまで私自身は不摂生をものともしない人間でしたが、このブログを書かせていただくようになって、健康への焦りがわいてきました。 健康オタクの人を突き動かしているのはこの「焦り」ではないでしょうか。 身近な栄養素や病気の原因など、知れば知るほど健康な状態が奇跡のよう...