
もうすぐ秋ですね。みなさんにとって、秋はどんな季節でしょうか?
スポーツ、芸術、行楽など、人それぞれの楽しみ方ができる季節ですが、「食欲の秋」が専門の方にとっては、体重の増加が心配な季節とも言えます。
スポーツで食べた分を燃焼できれば良いのですが、今年はコロナで運動を控えているという方も大勢いらっしゃるのではないでしょうか。
子どもたちの運動不足も深刻で、便秘気味の子が苦しい思いをしている、という声もちらほら聞こえてきます。
便秘解消やダイエットには「食物繊維」と頭に叩き込まれてはいますが、いざ必要量を満たそうとすると、なかなか難しいですよね。
特に野菜や海藻、豆類などが苦手な子どもたちにとって、必要量をクリアするのは至難の業です。
アガベとは
そこで、すこやか長寿ではある食物繊維に注目をしてみました。
それが「アガベイヌリン」というブルーアガベから取れる食物繊維です。
アガベはメキシコなどに生息するアロエに似た形状の植物で、なんとテキーラの原料にもなっているのです。
テキーラといえば度数の高いお酒として知られていますが、一方でアガベからは砂糖の1.5倍甘いシロップも取れるそうですよ。
アガベシロップはGI値が低いため、血糖値が気になる方には大変うれしい甘味料です。
すこやか長寿で販売している「アガベイヌリン」は、粉をスプーン1杯そのまま口に入れてもお召し上がりいただけるのですが、ほんのり甘くて子どもでもおいしく食べられます。
また、食事や飲み物に混ぜても味を損ねることはありませんので、お好みにあった形でストレスなく食物繊維の必要量を満たすことができます。
イヌリンとは
「アガベイヌリン」のアガベについては、以上のような植物であることがわかりましたが、「イヌリン」とは一体何なのでしょうか?
イヌリンとは水溶性食物繊維の一種です。
食物繊維にはイヌリンのような水溶性のものと、水に溶けない不溶性のものがあります。
不溶性食物繊維は消化されないまま大腸に到達し、そこで水分を含んで便の硬さに影響を与えます。
一方イヌリンのような水溶性食物繊維は、胃で水分を吸収することで膨張し、満腹感を与えてくれます。
水溶性食物繊維は腸内で善玉菌のエサとなるため、腸を元気にする働きがあります。
さらに、糖の吸収を遅らせて血糖値の上昇を緩やかにしたり、コレステロールや食品添加物など、体に有害なものを吸着して排出してくれたりもするのです。
食欲の秋のつけ払い、コロナ禍での運動不足による便秘解消に、「アガベイヌリン」がそのお役に立ちます。
購入はこちらから